アーユルヴェーダ 自己理解

MBTIや16タイプ診断では見えなかった、“もっと自分を知る方法”

古代の叡智 × 現代のわたし──新たな発見を

最近よく目にするMBTI、エニアグラム、16タイプ…
SNSや書籍で話題になり、自分のタイプを知るのがブームになっています。

一度は試したことがある、という方も多いのではないでしょうか?若者に人気だけではく、昨今は企業も様々な形で取り入れています。

これらの診断は、自己理解の素晴らしい第一歩ですよね。 自分の強みや人間関係のヒントを与えてくれる強力なツール。

社内のチーム編成や、人間関係のモヤモヤの解消に役に立ったという意見が見受けられます。またその一方でこんな声も散見されます。

  • 「面白いけど、“だからどうすればいいの?”って思うことも」
  • 「何タイプって決まったけど、実生活には活かしにくい」
  • 「他の視点も試してみたい」

そんな方へ、“心と体の両面”からあなた自身を深く知る、まるで自分のトリセツができあがるような体験、したてみたくないですか?

当セッションの基となる知識・考えは、古代インドを軸に何千年もの間受け継がれてきた“体と心のしくみ”をベースにした人間科学・予防医学(アーユルヴェーダ)となります。何千年と歴史があるからといって古い考えなのではなく、現代でも通用する普遍の智慧で、最古で最新とも言えます。

人はそれぞれ、生まれ持った「気質」と「体質」があり、エネルギーのような存在として捉えます。それが性格や行動のクセ、ストレスの感じ方にまで影響を与えているという考え方に基づいています。

このセッションでわかることの例

  • あなたの思考パターンや行動のクセの“根本的な理由”
  • 自分でも気づいていなかった、無意識のストレス反応の傾向
  • 自分のしこう(思考・志向・嗜好)や言動の傾向がなぜそうなのか腑に落ちる
  • 仕事や人間関係で起こりやすいトラブルの「前兆」とその対処法
  • 今のあなたに合った働き方・休み方・人付き合いのスタイル
  • 気質に合わせたセルフケア方法(食事・生活リズム・心の整え方)

アーユルヴェーダを活用するメリット

心だけでなく、体とライフスタイルも含めて“自分全体”を見ていく
5000年受け継がれてきた知恵 × 現代のライフスタイルに合わせた捉え方
・心と体の声を可視化する、まったく新しい自己分析の方法が解る
・一時的なタイプではなく、一生にわたって活かせる“自分の本質”に気づける

・あなたの魅力や調子が良い状態を最大限に引き出す方法が解る
・人生の選択やキャリア、恋愛まで、あなたの「今」に寄り添ったアプローチ
・仕事の効率アップ、睡眠の質向上、人間関係など、日常ですぐに使える具体的な行動が解る
・なぜストレスがたまるのか、なぜあの環境で心地よいのか、心と体のあなた独自のバランスを紐解く

こんな方におすすめ

  • 仕事・人間関係・生き方に“違和感”や“疲れ”を感じている
  • 自分の性格や考え方のクセをもっと深く理解したい
  • 「他の診断結果を生活や仕事には活用できていない」と感じる方
  • 占いやテストではなく、根拠のある診断と実用的なアドバイスがほしい
  • 他の診断を試してみたけど、新しい視点で自分を探したい方
  • 人生の選択に迷いがあり、自分にとっての“しっくりくる道”の見つけ方を知りたい

性格”は、思考だけでできているわけじゃない

あなたの体質・暮らし・気候・年齢、すべてが今のあなたをつくっています。だからこそ、「今のあなた」に合ったバランスの整え方を一緒に見つけてみませんか?あなたの言動、なぜそのような思考・嗜好・志向なのか、まるでパズルのピースがはまるように腑に落ちる体験を。

自己理解メソッド 自分のトリセツ

アーユルヴェーダセッション(性格を知る)詳細はこちら⬇️

自己理解メソッド(性格・性質 編)

アーユルヴェーダセッション (体質を知る)詳細はこちら⬇️

自己理解メソッド(体質 編)

-アーユルヴェーダ, 自己理解
-, , , , , , , ,