「最近、疲れが取れにくくなった…」「肌のハリがなくなってきた気がする」「昔よりも体が硬くなった…」——40代・50代になると、こんな変化を感じることが増えてきませんか?
同じ年齢でも、若々しく見える人もいれば、不本意ながら年齢よりも老けて見えてしまう人もいます。その違いってどこからくるのでしょう?
加齢による体の衰えは避けられないものですが、実は「老化のスピード」はある程度、自分でコントロールできるんです。
加齢・老化現象は誰にでも均等に訪れる避けられない現象。でも、その老化の速度を加速させてしまうのはあなたのライフスタイル、食事や思考、運動や生活習慣次第。そしてその老化の速度をスローダウンさせるのもあなた次第。その鍵を握るのが ヨガ。
「ヨガってストレッチみたいなものでは?」「若い人とか体が柔らかい人がやるイメージがある…」と思ってる人もまだまだいるかもしれません。実は 科学的に見ても、ヨガには細胞レベルで老化を遅らせる効果 があることがわかっています。
今回は、ヨガがどのように老化を遅らせるのか、そのメカニズムを わかりやすく 解説していきます!。「これならできそう!」と思える具体的なヨガポーズも紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。
今回は「ヨガって健康にいいって聞くけど、アンチエイジングにも効果あるの?」と思ったあなたに向けた記事になります。
ヨガがどのように老化を遅らせるのか、科学的な理由とともにわかりやすく解説します!
1. 「テロメア」を守り、細胞の老化を遅らせる
「テロメア」って聞いたことがありますか?実は、これ。最近の健康志向界隈??ではかなりのキーワード・パワーワードなんです!
私たちの細胞には「テロメア」と呼ばれる部分があります。テロメアはDNAの末端を保護する役割を持っており、DNAの端っこを守るカバーのようなもの といったら分かりやすいでしょうか。これが短くなると細胞が老化 してしまいます。
科学的根拠:
2014年の研究(Psychoneuroendocrinology誌)によると、ヨガや瞑想を習慣にしている人はテロメアの短縮が遅くなり、細胞の老化が防げることが分かっています。ストレスを減らし、炎症を抑えることで、テロメアを守る効果があるのです。
おすすめのヨガポーズ:
- 「スフィンクスのポーズ」 → 胸を開いて呼吸を深め、副交感神経を優位にすることでストレス軽減
- 「仰向けのねじりのポーズ」 → 自律神経を整え、細胞の修復を助ける
- 「瞑想&深呼吸」 → ストレスを減らし、テロメアの短縮を防ぐ

ヨガを続けることで、ストレスを減らし、それがすなわち老化の予防に。体の内側から若々しさをキープできます。
2. ホルモンバランスを整え、若々しさを維持する
加齢とともにホルモンの分泌量が減ると、肌のシワやたるみ、代謝の低下、気分の浮き沈み など、さまざまな変化が起こります。しかし、ヨガを習慣にすることで ホルモンバランスを整え、老化を遅らせる ことができます。
科学的根拠:
ヨガのポーズや呼吸法は、ホルモンを分泌する 副腎・甲状腺・脳下垂体 などの器官に刺激を与えます。特に、リラックスすることで「若返りホルモン」とも呼ばれる DHEA(デヒドロエピアンドロステロン) の分泌が促されることが研究で示されています。
おすすめのヨガポーズ:
- 「橋のポーズ」 → 副腎を刺激し、ストレスホルモン(コルチゾール)を抑える
- 「合蹠(がっせき)のポーズ」 → 骨盤周りの血流を良くし、更年期の不調を和らげる
- 「ラクダのポーズ」 → 甲状腺を刺激し、代謝を高める

ホルモンバランスが整うと、肌ツヤが良くなったり、気持ちが安定したり と、見た目も内面も若々しくなりますね!
3. 血流を改善し、肌や髪を若々しく保つ
血流が悪くなると、肌がくすんだり、髪のツヤがなくなったりします。ヨガをすることで 血流が改善され、酸素や栄養が全身に行き渡るようになる ため、美肌&美髪効果が期待できます。
科学的根拠:
2018年の研究(Journal of Clinical and Diagnostic Research)では、ヨガを続けることで 血流が改善し、肌の新陳代謝が促進される ことが示されています。特に「逆転のポーズ」と呼ばれる動きは、顔の血流をアップさせ、くすみを解消する効果があるとされています。
おすすめのヨガポーズ:
- 「下向きの犬のポーズ」 → 顔の血流をアップし、肌にハリを与える
- 「肩立ちのポーズ」 → 頭皮の血流を良くし、抜け毛を防ぐ

血行が良くなると、肌に透明感が出て、髪のツヤもアップ! まさにアンチエイジング効果抜群です。
4. 筋力を維持し、衰えを防ぐ
年齢とともに筋肉量が減ると、基礎代謝が落ちて太りやすくなったり、姿勢が悪くなったり します。ヨガは 筋肉を無理なく鍛えられる ため、年齢を重ねても引き締まった体をキープできます。
科学的根拠:
2019年の研究(Frontiers in Physiology)によると、週に数回ヨガを行うことで、筋力や柔軟性が向上し、加齢による筋肉の減少を防ぐ 効果があることが分かっています。特に、体幹を鍛えるポーズは、姿勢の改善や転倒予防にも役立ちます。
おすすめのヨガポーズ:
- 「戦士のポーズ」 → 下半身の筋力を鍛え、衰えを防ぐ
- 「椅子のポーズ」 → 太ももやお尻の筋力を鍛え、下半身の衰えを防ぐ
- 「三角のポーズ」 → 体の側面を伸ばしながら、バランス感覚も鍛える
- 「プランクポーズ」 → 体幹を強化し、姿勢を美しくキープ
- 「船のポーズ」→ 体幹を鍛えるポーズなので、お腹まわりの引き締めに効果的です。(膝を伸ばして行う形はもも裏・ひざ裏の柔軟性も必要で、より強度が高め。慣れてから行いましょう!まずは膝を曲げたバージョンから練習するのがおススメ!)

筋力を維持することで、若々しいスタイルをキープし、日常の動作もスムーズに!
5. ストレスを軽減し、心を若々しく保つ
「老け顔」や「疲れた表情」は、実は ストレスが大きな原因。ストレスが溜まると、コルチゾールというホルモンが過剰に分泌され、肌荒れやシワの原因になります。ヨガは、ストレスを軽減し、心も体もリフレッシュさせるのに最適です。
科学的根拠:
2020年の研究(Journal of Behavioral Medicine)では、ヨガを行うことで ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が減少し、リラックス効果が高まる ことが報告されています。
ヨガでできること・おすすめのポーズ:
- 「片鼻呼吸(ナーディ・ショーダナ)」 → 自律神経を整え、心を落ち着かせる
- 「チャイルドポーズ」 → 心身を落ち着かせ、緊張をほぐす
- 「シャヴァーサナ(屍のポーズ)」 → 深いリラックス状態を作り、ストレスを軽減

ストレスを減らすことで、表情が明るくなり、ポジティブな気持ちに。「いつも疲れた顔してるね(-""-)」とはもう言わせない!?
代わりに「なんだか若々しく見えるね」と言われること間違いなし。
まとめ
ヨガを習慣にすることで…
✅ 細胞レベルで若々しさを保つ(テロメア保護)
✅ ホルモンバランスを整えて、肌や代謝を改善
✅ 血流を良くし、美肌&美髪をキープ
✅ 筋力を維持し、スタイルの衰えを防ぐ
✅ ストレスを減らし、明るく元気な印象に
無理な運動は不要!「ヨガって本当にアンチエイジングに効くの?」と疑っていた人も、ぜひ試してみてください。いつまでも若々しく、健康的な毎日を送れるほうがいいですよね✨
以上、今回も”ヨガをやらないのはもったいない!”シリーズでした😊
アラフォー・アラフィフ、更年期世代に、スローエイジング・アンチエイジングは死活問題となってきます。この年代できちんと対策をするのと、しないのでは60代以降に大きな差が・・・!! 今日が一番若い日。思いたったら、今からはじめましょう♪